お金を貸す時、貸したお金の返還を求めるとき
お金を貸す時の注意事項など
貸したお金の返済が滞ったとき
→ 直ぐに連絡して督促し、返済が遅れている理由を確認しましょう。
貸金返還請求の法律相談から依頼までの流れ
電話予約 | 03-3460-5125 概要をおうかがいし、ご用意いただきたい書面を案内し、法律相談の日程を調整します。 |
↓ | |
法律相談 | 法律相談料は30分5000円(別途消費税)です。 借用書、返済状況がわかる書面をご用意下さい。 ケースに応じて弁護士費用をご説明します。 |
↓ | 相談で終了することも、依頼を受けることもあります。 依頼を受ける場合には、受任契約書を作成します。 |
(保全処分) | 相手方に資産がある場合には、仮差押えなどの保全処分を行うことがあります。 保全処分を行うときには、保全処分の弁護士費用と裁判所に納める保証金が必要となります。 |
↓ | |
内容証明による督促 | 何日以内に支払わない場合には、訴訟提起する旨記載します。 この段階で支払が得られたり、分割弁済の合意ができ、合意書を作成することもあります。 |
↓ | |
訴訟 | なお支払が得られない場合には、訴訟提起を検討します。 訴訟を行う場合には、費用をご説明し、受任契約書を作成します。 但し、相手方に資産がない場合には、判決を取得しても回収することは難しいです。 相手方が破産してしまい、回収できないこともあります。 |
↓ | |
(強制執行) | 判決が出ても相手方が支払わない場合には、強制執行が可能です。 ただ、強制執行の対象となる資産がないとできません。 |